Q&A
こちらのページでオフショア開発に関する疑問を解決することができると思います。他に疑問がございましたら、お問い合わせください。
よくある質問
よくある質問
ラボ型開発とは何でしょうか?
ラボ型開発とは月額かつ長期契約で安く開発者、ブリッジSEを雇うことができる契約形態のことを言います。 システム開発用語で言うと、海外の開発者を使った準委任契約のことです。
現地視察をしたいのですが、可能でしょうか?
はい、現地視察のサポートもさせていただいております(別途料金)。お気軽にお問い合わせください。
オフショア開発が初めてです。大丈夫でしょうか?
すべての審査を通過したオフショア開発の会社となっております。オフショア開発の会社のレベルは上がっておりますので、要件定義がうまくいけば、案件を成功させることができる確率は高いと思います。
利用にお金はかかるのでしょうか?
このサイトの利用料は一切かかりません。ご安心ください。
オフショア開発とは一体何なのでしょうか?
オフショア開発とは、ITのシステム開発、アプリ開発などを日本ではなく、外国に発注する(アウトソージング)ことを言います。 オフショア開発の一番の目的はコスト削減ですが、最近は日本の人員不足でオフショア開発をせざるおえないという状況が生じてきております。
人月(にんげつ)、人月単価(にんげつたんか)という言葉の意味を教えてください
人月とは、作業量を表す単位のことで、1人月であれば、1人が1ヶ月で完成させることができる作業量。2人月であれば、1人で2ヶ月(あるいは2人で1ヶ月)あれば完成させることができる作業量です。 人月単価とは、会社の利益を含めた1人あたりの料金です。例えば、給料が40万円で会社がその他のお金を40万円乗せているとすると、人月単価は80万円となります。 IT企業では、人月と、人月単価で見積もり(料金)を出します。 5人月の作業量で人月単価が80万円の会社なら、ざっと見積もりは 5人月×80万円=400万円 となります。
オフショア開発にはどの国が最適なのでしょうか?
ベトナムをオススメいたします。その次だとミャンマーだと思います。